投稿: ichi 2011年6月 4日 土 12:33. 「時には母のない子のように」の作詞者は昭和の怪物寺山修司ですね。
中学2年のときには、この将校を追って九州へ行ってしまう。
- 13
17
7月
12
5月
All Rights Reserved 「 」では、著作権保護の観点より歌詞の印刷行為を禁止しています。
母は団塊の世代よりも少し上の世代ですし、当時私はまだ生まれて間もない頃でまったく記憶はありませんが、まだ幼かった私をおんぶしながら、やはり故郷や自分の母親 私の祖母 のことを思って聴いていたんじゃないかと想像します。
- 9
23
1月
これは是非見に行きたいと思いますし、彼女の最近のCDも聴いてみたいと思っています。
レコード盤中心部には「45 (回転)」と印刷されている。
- 18
4
3月
エキゾチックな顔立ち、無表情、「かげり」……。
その内容をほぼそのままアルバム化したのが、私のデビュー・アルバムの『真夜中詩集 カルメン・マキ~ろうそくの消えるまで』です。
- 7
16
5月
「学生時代、私が彼女にその頃はやったカルメン・マキの「時には母のない子のように」の歌が好きだと言ったら、彼女が急に怒り出したことがありました。
ちなみに、黒人霊歌『時には母のない子のように』のメロディは後世の音楽にも影響を与え、ジャズのスタンダード・ナンバーとして有名な『』や、ガーシュウィン『』などにもそのルーツとしての痕跡を見ることができる。
- 5
17
6月
その継母に自分の愛を語ることなどできるはずもなく、実母の後ろ盾を失った自分の愛など父が聞いてくれるはずもなく… 母の実家が経済力を持つ時は 母方の祖母が引き取って育てることが多かったようです。
またもう一つ、この曲が1969年に大ヒットした時、この曲を支持したのは当時ラジオを聴いていた若者たちだということも知りました。
- 12