18
8月
無事に出産を終えたあとは、感謝の意をきちんと神様にお伝えしに行きましょう。
そのご利益は一年とされており、古いお札は神社に返納してお焚き上げして頂くことが基本になります。
- 9
無事に出産を終えたあとは、感謝の意をきちんと神様にお伝えしに行きましょう。
そのご利益は一年とされており、古いお札は神社に返納してお焚き上げして頂くことが基本になります。
ただ、稀にその神社以外の御札を受け付けていただけない神社もあるようなので、別の神社を探すか、地域などで行うどんど焼きに出しましょう。
場所によって様々なデザインの絵馬があり、水天宮では戌の日限定で赤い絵馬があるなど、地域や神社によって特徴があります。
そのオタマシイを抜いてオハヤシ(焼却)します。
神社のお札であればどこの神社であってもお返しすることができますがお寺の場合は流派によってお返しできない場合もありますので、事前に問い合わせて確認することをおすすめします。
しかし、神社によっては違う神社の返納を許していない所もある為、電話などで確認することが大切です。
うちの近所の神社では、1月15日までは境内横に焚き上げ用の大きな箱が置かれています。
私『すいません、伊勢神宮でいただいた古いお守りがあるのですが、 遠くて返しに行けないので郵送でもいいですか?』 伊『大丈夫ですよ。
が、こちらからわざわざ逆向きに渡すのは見た目的に変というか、、、お財布内のお札の向きにこだわらないお客様には「なんでわざわざ逆に渡すのか??」という印象を持たれてしまいます。
金額とかは決まってません。
前回もお話しましたが、要は心を込めてお参りするのが大事なので、 旅行先で新鮮な気分でお参りできれば、とても気持ちよく1年間過ごせるでしょう。