しかし 本格的なFPS向けモデルとなると安くても「1万円~15,000円」、高いものだと「3万円近く」する場合もあります。
ASTRO C40 TR ASTRO C40TR 背面ボタン数 2つ 無線接続 可能 PSボタンによる本体起動 不可 使用可能な機種 PS4 PC サイズ W 約168mmx D 約108mmx H 約53mm 重量 約310g 主な機能 ・4種類の金属製スティック 長さの違いと凹みの有無 ・コントローラーで瞬時に切り替え可能な2つの設定プロファイル ・スティックと十字キーの配置換えが可能 設定に必要な機材 PC 設定可能項目 ・ボタンカスタマイズ ・感度の加速度 ・トリガーの遊び深さ調整 ・振動の2点調整 ・イコライザー、音量調整 ・マイク音量とサイドトーンの設定 こちらはFPS向けコントローラーとしての完成度が高く、• 非純正品でありながら、連射機能を搭載してるホリ製品の 連射機能付きコントローラー「ポリパッドFPSプラス」。
- 13
24
11月
29
7月
ワイヤレスか有線か? 有線コントローラーの特徴 有線の特徴として、 FPSなどの一人称視点のシューティングゲームを楽しむのであれば有線のものがいいと思います。
「スタートボタン」を左クリック• 詳しくはに書いているので、もっと細かく知りたい方は参考にして下さい。
- 10
22
7月
使い勝手 タッチパッドによる操作はタッチパッドモード(以下TPモード)に移行することで行えます。
ホリパッドFPSプラスと比較して ホリパッドFPSプラスと本製品を比べると、機能面だけで言うなら向こうの方が上である。
- 7
18
6月
特に個人的に「 グリップの面積増加」「 スティックの固さ調整」「 背面パドルのクリック感の増加」「 トリガーの深さをボタン並みの浅さに出来る」と言うのが気に入っていてとても操作しやすいです。
以前は国内で取り扱われる予定が無いモデルでしたが、されました。
- 5
22
4月
スティックの操作感が純正とあまり変わらない• 充電時にはコントローラーのライトバーがオレンジ色にゆっくりと点滅を繰り返します。
ごちゃごちゃしているオタク部屋だから関係ないぜ!という人はいいかもしれないが、私の部屋はお掃除ロボットがよく巡回するのでそれは結構困る。
- 8
1
8月
ちなみに左右で長さと形状が違うモデルもありますが、これは逆に付ける事も可能です。
また、ホリパッドを使わなくなった理由としてはやはりXBOXレイアウトが挙げられます。
- 1