5
4月
今年は浪人するわけですから、国立の岡山大学か広島大学を目指して頑張ろうと思っています。
) 試験日は3月 令和2年度入試では、後期日程試験は、3月8日 日 、3月9日 月 に実施されます。
- 5
今年は浪人するわけですから、国立の岡山大学か広島大学を目指して頑張ろうと思っています。
) 試験日は3月 令和2年度入試では、後期日程試験は、3月8日 日 、3月9日 月 に実施されます。
そのために、受験生の中で会心の出来の人だけが合格なんて場合もあります(受験生の学力にそれほど差がないために出来栄えがそのまま結果につながります)。
逆に、浪人は出来ない、どうしても現役で入りたい、というのであれば ランクを落とすのがベターかと思いますが…。
だからそこはほとんど考える必要ないです。
手続について 受付期間(厳守) 詳細は近大UNIPAにてメール配信(*)します。
頻出テーマは、言語論や芸術論。
国立大学では、センター試験+前期試験、またはセンター試験+後期試験というように合計点で合格者を決めています。
どちらの予備校が良いですか? 予備校経験のある方、詳しい方は特にお願いします。
ただセンターで、それだけの成績を取っているならば、受験してみる価値はあると思います。
大学の偏差値とは常に変化するものです。
近畿大学のC方式は、確か個別に試験を課さなかった はずですので、合否判定に必要な科目を予め センター試験で受験すれば、前期・後期共に出願が 可能だと思います。