10
11月
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしましょう。
ノーズフィッターがあれば、内側に入れましょう。
- 11
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしましょう。
ノーズフィッターがあれば、内側に入れましょう。
1人が参考になったと回答• ひっくり返して、鼻に被さる箇所の端2箇所を縫って、ゴムを通して子供用プリーツマスクの出来上り。
端から1cmのところを左右ともにぬう。
子供用にバッグでも作ろうと思って買っていた布を表布に、DAISOで昔買った手ぬぐいを裏布に使用しました。
この非常事態、臨機応変にハンドメイドしてみてくださいね! ではでは、肌触りが気持ちよくて、洗濯で何回も使える手作りマスク。
ピカチュウも風邪をひいたとの事。
洗った後も 乾くのがとっても早い! リバティの布はあつい夏用に最適! 少し高いけど、かわいいのでオススメです! 子ども用にも、サンリオの柄もあります!• きちんとマスクの形が保たれているため、口元に空間ができ息がしやすく楽だったみたいです。
マスク用ゴム 25~30cm 2本• 7cmで縫い上げると上記写真のサイズ通りに仕上がります! また、手芸屋さんでガーゼ生地を購入するとよく「縮みやすいので水通ししてくださいね」と教えてくれます。
基本の立体マスク 上下が3Dのマスク 見てもわかるように、上下が非対象です。
その型紙にもカーブが付いていて、カットが面倒そうだと思っちゃいますよね。
アイロンで割った縫い代部分(中央から3ミリくらいの所)をステッチします。