1
2月
この場合、「テ・ダ」はどちらかと言うと的な意味合いのが強くなる。
確かに書いてある事はどれを取っても強いしはっきり言ってぶっ壊れレベルだ。
- 2
この場合、「テ・ダ」はどちらかと言うと的な意味合いのが強くなる。
確かに書いてある事はどれを取っても強いしはっきり言ってぶっ壊れレベルだ。
バーン効果のおかげで、キルを取るハードルを下げており、手軽に勝負を決めに行けます。
融合素材となるのは「《ブラック・マジシャン》+《真紅眼の黒竜》またはドラゴン族の効果モンスター」という緩さ。
概要 発売の「Y BOX」にて登場。
メインデッキに特定の3枚を仕込み、場に2体のモンスター(トークンも含む)をそろえるだけで召喚する準備が整う事実は確かに脅威的。
この場合、族の効果と「」として扱うこのですることになるため、選んで破壊してを与える効果は利用できない。
相手が展開をしてきた場合に好きなタイミングでそのモンスターを除去できるようになります。
【禁止カード】 「リンクロス」 【制限カード】 なし 【準制限カード】 「輝白竜 ワイバースター」 「処刑人-マキュラ」 「ネクロフェイス」 「ローンファイア・ブロッサム」 【制限解除カード】 「深海のディーヴァ」 「ドラコネット」 「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」は禁止カードになると言われながらも、今回の改定では禁止となりませんでした。
従来のヴァレットに構築を歪めず組み込むのであれば《ドロドロゴン》が最適です。