2
1月
一応毎月というか、定期的に買い付けするのを前提とするので、これはざっくりしすぎているというところを加味、そして今現在アキゾラのSPYDで出ている4%と総合して考えて、値上がり率を 年5%と仮定しましょう。
46倍になります。
- 19
一応毎月というか、定期的に買い付けするのを前提とするので、これはざっくりしすぎているというところを加味、そして今現在アキゾラのSPYDで出ている4%と総合して考えて、値上がり率を 年5%と仮定しましょう。
46倍になります。
底の予想は不可能 底を狙って一気にまとめ買いは凡人にはできません。
上の写真で大幅に下落しているのは、コロナショックの影響です。
高配当に主軸を置いているためにセクター別でみると偏りがあるということは否めませんが、少ない金額で配当を多く貰いたい!と言った私のような場合は「SPYD」はもってこいな商品です。
コロナショックで大きく下落• 正直、配当で大きな金額は期待していませんが、将来に向けてコツコツ増やしていきたいと思います。
ここ1、2年は少し伸び悩んでいるようにも見えますね。
それからSPYD買い増しする予定です。
それでいて 経費率0. 投資をまともに経験したことのない私が少ない資金で配当体験をするために何を選ぼうかと考えたところ、まず2万円では日本株の選択肢は激少です。
それまで米国高配当株式の定番と言えば VYMでしたが、VYMには配当利回りが2%台前半の銘柄も多く含まれています。
よろしければお付き合いください!! 初めて購入した米国ETF「SPYD」 私が米国ETFを購入したのは2019年の10月です。
ぜひとも外貨預金でなく、SPYDの積み立てを強くおすすめします!. 参照) 前回が0. 今回配当金は減ってしまいましたが、数年後には結構なYOCになると信じて、NISA口座ではコツコツと買い増していきたいですね。