8
3月
また笶原神社は真名井社とも呼ばれたのであるが、マナイは一名フケイとも言う。
附、立 二新義 一不 レ可 レ説 二奇怪之法 一事。
- 1
また笶原神社は真名井社とも呼ばれたのであるが、マナイは一名フケイとも言う。
附、立 二新義 一不 レ可 レ説 二奇怪之法 一事。
社壇を橋立の洲先に卜して宮殿を御造営あらせられ、吉佐の宮と申し霊代を奉安神事せらるゝこと四年、のち伊勢国五十鈴川上に奉遷し、内宮皇太神の神都に奠め給ひしといへる旧社にて、我国体上最も尊厳の地位を占むる霊蹟なれば、伊勢に御遷幸の後にても依然宮殿を存置して皇太神を奉祀せしも、文殊堂の雪山和尚が諸堂拡張の為めに、切戸を渡して橋立の厚松内に宮殿を移したるが今の橋立明神なり。
諸宗法式不 レ可 二相乱 一、若不行儀之輩於 レ有 レ在之者、急度(きっと)可 レ及 二沙汰 一事。
日本は英語でジャパン、ロシア語などではヤポンである。
「宝永令」は、はじめて和文で書かれた武家諸法度でした。
この諸社禰宜神主法度が、冒頭で言ってた「神社・神職を統制するための法律」だ! 内容は位階、神事、神領、修理などの規定なんだけど、この中で「吉田家」という宗家が正式な神道であると定められていたので、江戸時代ではこの吉田家の吉田神道が強い支配力を持って 一、諸社之禰宜神主等、専学神祇道、所其敬、之神躰弥可存知之、有来神事祭 礼可勤之。
そこで今度はどんどん統制の力を強化していきます。
今寛政十戊午年写之比ハ宮内総式部也。
民間宗教は明治政府の祭祀一致政策や風俗統制政策により否定され姿を消した。