23
6月
エアコンは、主に冷房が必要な夏と暖房が必要な冬に使いますが、 冬は夏よりも室温と暖房の設定温度の差が大きいため、消費電力が高くなります。
少し大げさに聞こえるかもしれませんが、長く安心して使っていくためにも、エアコンを多く使うシーズンに入る前後に奥の奥までしっかりとキレイにしてもらう価値はありそうですね。
- 13
エアコンは、主に冷房が必要な夏と暖房が必要な冬に使いますが、 冬は夏よりも室温と暖房の設定温度の差が大きいため、消費電力が高くなります。
少し大げさに聞こえるかもしれませんが、長く安心して使っていくためにも、エアコンを多く使うシーズンに入る前後に奥の奥までしっかりとキレイにしてもらう価値はありそうですね。
弱風設定にしている方も多いかと思いますが、風量は「自動」にしておくのが実は1番良いんですよ。
そのため、まず冷房でしっかり室温を下げた後に弱冷房除湿に切り替える、というのが快適さと節約を実現する上手な使い方と言えるでしょう。
最近では型番さえ分かれば、ネット上で型番を入力すると、製品情報や、製品のPDFが掲載されている場合も多いので、すぐに期間消費電力量が分かるはずです。
デシカント式は気温に左右されずに1年中除湿ができるというメリットがあります。
4月は日によって最低気温が10度を下回る日もありますが、下旬になると最高気温20度を超える日が増え、最低気温も10度を下回ることがなくなるので、暖房を使う機会が大幅に減ります。
部屋の断熱性能が良ければ半額以下になることもありますし、断熱性能が悪ければ2倍になることもあります。
画像引用元:ダイキン 当然、大きな力を使う方が電力を消費するため、電気代がかかります。
20度という設定温度は低く感じますが、夏と違って服装での温度調整がしやすいため、意外と快適に過ごせます。