6
3月
ワーキングメモリは非常に高度な認知機能であるため、高い集中力が必要で、負荷の高い活動です。
できるようになったら、 「お父さんにご飯は何時に食べるか聞いてきて」 というように、言葉の数を増やしたり、徐々に複雑にしたりしていくとよいでしょう。
- 16
ワーキングメモリは非常に高度な認知機能であるため、高い集中力が必要で、負荷の高い活動です。
できるようになったら、 「お父さんにご飯は何時に食べるか聞いてきて」 というように、言葉の数を増やしたり、徐々に複雑にしたりしていくとよいでしょう。
ワーキングメモリとは、短期的・一時的に脳に留めておく記憶力のこと。
また、「指示を聞いた後にメモをしようと思っていたら、書くときには何の話をしていたか覚えていない…」などのケースから仕事で苦しむ方がいます。
「短期記憶」の概念をもうすぐアクティブにした感じ。
そのような事態を少なくしていくために、しっかりと自分の特性を理解し職場に伝えていくことが大切です。
また、カレーを作る手順が自動化されていれば、よく似た手順が必要なシチューを作るときにも応用できるでしょう。
しかし、1日中頭をフル回転させていたら疲れてしまいます。
記憶におけるワーキングメモリとは、一時的に記憶を留める働きのことです。
たとえば、 電車のつり革広告を覚えて単語を思い出す、音楽鑑賞や読書をする際、頭でイメージするなどが挙げられます。