21
8月
それが今は安倍首相なだけ。
中国で降って湧いたように、隣国の与党党首(自民党総裁)選挙の話題が盛り上がるのは、7年8カ月という歴代最長の安倍長期政権の後に来る政権という意味合いが大きいだろう。
- 2
それが今は安倍首相なだけ。
中国で降って湧いたように、隣国の与党党首(自民党総裁)選挙の話題が盛り上がるのは、7年8カ月という歴代最長の安倍長期政権の後に来る政権という意味合いが大きいだろう。
一国の宰相が激務であることはいうまでもないが、首相を横で支える側近たちも、それは同様。
(UFOは)存在しないと思っていますけどね。
菅氏は前日、ブログを通じて発表した政策集でも、「日米同盟を基軸」としつつ、「中国など近隣諸国との安定的関係を構築」すると述べたが、韓国については言及しなかった。
コメンテーターが「好きになりそう」などと無邪気なコメントを繰り広げていた。
慌てて夕方に東京にとんぼ返りしたが、「いかに安倍総理との距離が開いていたかがわかる」(同)。
二階俊博自民党幹事長は81歳と高齢で、麻生氏と同様、総理の激務に耐えられるとは思えない。
7月末頃から体調不安がメディアでも報道されるようになり、8月に報道が本格化した。
これまで東大+早慶までしか受けなかったレベルの学生が、滑り止めでMARCHまで受ける例が増えています。
September. かつてインタビューで「自分には政治家としての目標がない」と述べたことすらある。
茂木氏のアピール癖が甘利氏を刺激しないか、配慮が必要となりそうだ。