1
7月
5合目の登山口につながる道路「富士山スカイライン」などは現在も冬季閉鎖が続く。
(外気温が低いため、換気を良くしてしまうと、室内が寒くて過ごしにくくなる、という理由もあります) 現時点での富士山の山小屋の対応 登山時間の長い富士山では、休憩・宿泊・売店・トイレ・非常時の避難場所として山小屋の存在が大きいのですが、現時点での対応をホームページ上に掲載している山小屋が僅かにあり、その内容を抜粋しました。
- 7
5合目の登山口につながる道路「富士山スカイライン」などは現在も冬季閉鎖が続く。
(外気温が低いため、換気を良くしてしまうと、室内が寒くて過ごしにくくなる、という理由もあります) 現時点での富士山の山小屋の対応 登山時間の長い富士山では、休憩・宿泊・売店・トイレ・非常時の避難場所として山小屋の存在が大きいのですが、現時点での対応をホームページ上に掲載している山小屋が僅かにあり、その内容を抜粋しました。
山と言ってもいろいろあるのに…… ・北海道の山では、人がすくなく三密にはならない状況が多いです。
一方で「しない」と答えたひとは、 コロナウイルスがなくなったわけではないという感染リスクを考えての声が多くありました。
・緊急事態宣言解除の後、いくら気をつけて登山をしていても、救助要請をせざる得なくなる場合のリスクはあります。
提供 燕岳山頂付近に立つ燕山荘。
オンライン富士山登頂証明書 ビーウェーブのオンライン富士登山ツアーを企画した和田昂之さんは「今年は富士登山ができず、悔しい思いをされている方も多いと思います。
そして考え続ける。
警察によりますと通行止めとなっている登山道を通ることは道路法の違反となり6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。
・マイカー利用(都内ナンバー)の登山につき、駐車場で他県ナンバーへの嫌がらせ等されてしまうんじゃないか?ちょっと気になるところではあります ・感染や人に迷惑をかけることも怖いですが、それ以上に「人の目」が怖くて、どう行動したらよいか判断ができません。
体力作りをしておくと、富士登山をするときにより楽しめると思います。
普段以上に、地元の方や山小屋の方々への配慮が必要とだと思います。